Gallery 30 ブログ内にUPしたCGです。大体上のほうが上のほうが新しいもの。 ![]() SketchUpのライブラリのモデルを Blenderに持ち込んでみた。Blenderにははじめてだねぇ 以前にも幾つかMMD用にお借りしているGozer氏の筐体。 @ ![]() 結構難儀してるし…まだ面がちょこちょこおかしい ![]() この前の連番jpg貼っつける方法で「動かして」みた ポリ適当にかぶせてるだけなのでぎこちないんだけどw ![]() ビルボード。土のところらへんは建物等のモデルを置くだろうから、こんなにガッツリ見える ことはないね。少し工夫してるけど、基本的に板ポリ。 ![]() ![]() こんな単純なものでもそれなりにリアルに見えるのは、カメラ動かすとスカイドーム、遠景板、 中、近景板が多重スクロールして映るからだーね。 ![]() 透過PINGはBlenderのほうが縁が綺麗に映るように見える。気のせいかな ![]() 剛体、クロス、ソフトボディ、ゼビウス。物理表現は大概これでまかなえる んでないかな。 ゼビウスはいらんけど。 ![]() どうも発光オブジェは、ありえないくらい光らせたくなる衝動を抑えきれないんだよなぁ。 病気かねぇ ![]() いきなりシンプルになったけど。 汎用モーション作成モデル「ポーズ君」(仮)をつくった。 ![]() うん。まぁ 単純すぎて、作ったって言えるほどのものでもないな ![]() トーン系はFPSを落としたほうが良い感じに見えるようだ。Blenderはやっぱりフォトリアル系が主流 だろうから、仕様的にもそっちを意識してるんかなぁ |