3Dモデルの読み込み HitFilm(Ultimate)を使ってる人が、日本でどれだけいるのかわかりませんが Tips的なことを時々書いていこうと思います。 まず3Dモデルの読み込みについて。HitFilmでは3Dモデルを画像や音など通常のオブジェクトの ように読み込んでレイヤーとして表示できるのですが、フォーマットはobj low 3ds のいずれかと なっています。 ![]() ならば、メタセコイアからモデルをインポートしてみようとしたのですが、結果だけいうと UVの割り当ても含めて、とりあえずまともな形で持ち込めたのは3dsだけでした。 その過程を書いときます。 ![]() このように名前通りの2つのオブジェクトからなるモデルを持ち込んでみます。 パネル部(上の板ポリ)にはUV画像が貼られています。 ![]() 出力は左右を反転します。 ![]() HitFilmに読み込むと設定画面が現れます。Mesh_0 Mesh_1というのがメタセコイア上の 2つのオブジェクト(立方体、バーガーパネル部)です ![]() こちらは材質。日本語は表示できません。適当に名前を付け直しましょ 設定項目はCGツールをある程度使った人であれば何となくわかるかも。じゃなくても 即座にレンダリングされるので、あれこれいじってみればよいでしょう。 ![]() ADVANCED設定はとりあえずデフォルトのままで。この状態で各オブジェを個別に回転 させることができます。 ![]() 通常のCG動画ツールのように、アンカーで動かしてキーフレーム設定という感じ。 日本語化したマニュアルも出来る限りUPしようかな |