Gallery 25 ブログ内にUPしたCGです。大体上のほうが上のほうが新しいもの。(転載はご遠慮ください) ![]() みんな大好き(多分)、コスモスです。 80年代日本各地にあった、愛すべき?インチキガチャガチャです。 ![]() 元々、もう1年以上前、旧Google3DにあったモデルをMMDに持ち込んで、このブログで エントリにしたのですが。 あちらのモデルはうまく移植できないものも多く、このモデル(の元)も面がおかしくなり、 テクスチャなどを個別の板ポリなどにして、MMD上で、らしく見せていますた… ![]() 毎回それでは面倒なので、ちょっと腰を据えて修復してみました。結局テクスチャと細かい部品 以外は作りなおし、ということになってしまいましたが… 形を、一番良く見かけた面長タイプにして、レバーの可動と、商品の落ちるギミックを搭載。 ![]() コスモス自販機も何種類かタイプがあって、研究している方もいるようですが、何分もう実物 も資料もあまり残ってないようで、今となっては謎の多い、昭和末期の遺物です ![]() こんな状態で放置されてるものもあり、あなたの家の周りにも眠っているかもしれません ![]() ちょっとひどいかなw 実際もっと悲惨な状態のものもあるけど ![]() 以前、UPしたオリジナル。今回の商品画像その時のをちょっと改変しただけやね。 http://upup666.blog44.fc2.com/blog-entry-255.html ![]() テーブル筐体のインベーダーと、JumpBugも作った。 ![]() よく見慣れたテーブル筐体とは違うんだよね。何か無骨で… こういったものが普通に残っている場所なので、もしかしたらこれもインベーダーのでた当時 (78年)のものなのかもしれん。 ちなみにそこにはアップライトの間違いなく当時の筐体(と思われる)のインベーダーも 稼働しています。 ![]() 某所に実在する筐体をモデルに、こしらえてみました。 去年足を運んで、写真も撮ってきてん。 ![]() JumpBug。これに郷愁を感じる御仁は多かろう…。どこにでもあったようなイメージがある。 駄菓子屋、遊技場etc。81年。本当のビデオゲームブームが来る少し前のこのへんのゲームも 味があるんだよなぁ。クレイジークライマーとか。 ![]() ってこのJumpBug、全部1から作ったものではなく、以前にも紹介した旧Google3Dからもらってきた 「フェニックス」のモデルの上に、「JumpBug」用に作った新たなポリ面をかぶせたものです。 ゲームと筐体でちぐはぐ感が半端無いのですが、実際にこういうものは結構存在していたので ある意味リアルかもw (ボタン2つ使うのに1個しかないとかねぇ…) おまけに映り込みのギミックも加えてみました。 ![]() 現実の空間と比べると少し違和感もあるのですが、一気に、「何かよくわかんないけどリアル っぽいよね」的な感じが醸しだされてしまうので、大体OKでしょうw インストはなかったので、資料を見ながら自作してみました。偽造ですw ![]() もう当時の印刷物はPCでそれっぽく再現することは難しくないのですね。写真が使われていると 少し厄介ですが、それでも何とかなりそうです。 そして立体物も表面的には結構がんばれるかな ![]() 写真と自作のテクスチャを塩梅良く組み合わせるのって、むづかしいねぇ。 SketchUpの外人さんはすごいわ ![]() これがモデル。どこだかわかるかな。企画でいかにもレトロなもの集めてみました的な場所も 良いのですが、淡々とそういうのが残ってるとこはホントに貴重ですな。 しかしここ、レトロゾーンというよりディープゾーンに分類されてるようなんだよね…。 まぁ分かるけど ![]() |