Gallery 10 ブログ内にUPしたCGです。大体上のほうが上のほうが新しいもの。 ![]() ソニーのMSX用データレコーダー。1984,5年のかなぁ、ちとはっきりしない。 MSXロゴが入っていますが、当時のPCあれこれに使えたはず ![]() 裏、のっぺらに近い…。 背面端子も省略してます。少し迷うのだけれど、このぐらいのクオリティで必要な物を とりあえず作ってしまおうと思うです。でないと何時まで経っても動画の続きが完成しま せんですしねぇ。モデルではなく撮影小物としての割り切り…がなかなかできんのですが ![]() 横に立てかけたテープ、google3Dにある70年代のあちらさんのPC、PETのモデルとかと 一緒に入ってたものです。 PC本体もありますが、もうマニアック過ぎて出していいのかどうか躊躇しますw その横はお馴染み?ミステリーハウス。 ![]() 前回のHB-101のステージ?を流用してます。大きさの比率も未調整。 ![]() あまり作りこまないといっても、ギミックへの布石を置いときたくなったりしますw ![]() 横に立てかけたテープ、google3Dにある70年代のあちらさんのPC、PETのモデルとかと 一緒に入ってたもの。 ![]() 野良ガモに会いました。 まぁ、たいていのカモは野良ですね ![]() ナショナルのいわゆる「ジョイスティック」、パッドじゃなく。 昔持ってたと思うんだけど、どこへいってしまったのか…。 ![]() 資料を見ながら再現してみたけどあまり正確ではないと思う。3面図的なものがとれないんだよね。 松下のMSX発売と同時ぐらいに出てるんではなかろうか。 ![]() ファミコンが売れ出す80年代なかばまで、コントローラーといえばこの形だったよなー。 このグリップするタイプと、アーケード機のように手のひらで包み込むタイプ。 ![]() 今も、フライトシミュレーター系は当然のようにこのタイプが使われてるんかな。 |