Gallery 9 ブログ内にUPしたCGです。大体上のほうが上のほうが新しいもの。(転載はご遠慮ください) ![]() SONY MSX1 HB-101 1984年 ![]() 個人的にMSX全機種通して、一番ふつしいモデルだと思うのですがー SONYはWINDOWS機になってからも、個性的な機種を出してきましたな。その大元って 言ったら大げさか ![]() 裏は実際、電源コード格納庫と熱逃し?があるがー、もう、どこまでやったらいいのか 目的は何かってw ![]() 搬入したものを並べてみた ![]() 当時のCMキャラクターは若き聖子ちゃんでした。ノリノリの頃ですよねー ![]() カラーは3種類あって、変形もします。まず、取っ手が出ます。手にぶら下げて街を 颯爽と…なんてイメージも謳っていましたが、そんなことをしたユーザーが、実在した かどうかは不明ですw ![]() さらに、「カーソルジョイスティック」なるものを、この位置に付け、正にジョイスティックとして 機能したりします。これは、今のノートPCなどにあってもいいかも。 ![]() テレビに出力出来ます。プリンタも繋げます。データ保存はカセットテープの時代。 ![]() 「私よりちょっと賢い」が宣伝フレーズだったはず。その聖子さん、こうしたガイドや SONYの販売するゲームなど、全方位に露出しSONYのMSXをアピールしていました。 ![]() そしてやはり、例のごとく光る!いえ、ホントこんなには、光りませんw ![]() 仕様表。見にくいでせうか。配布する時は、これら当時の資料などもいくつか一緒に 入れようと思います。数十年とかもっと先の時代に、見つけて開いてしまう物好きも いるかもしれませんw タイムカプセルみたいなもんですね。 ![]() もうだいぶ前になるか、MSXの擬人化なんて企画がありましたな。2D絵で。 それって、今こそMMDでやるべきなんでしょう。ちと早すぎたのかなw 技術が追いつけば、挑戦してみるかも。 |